素朴な疑問

我が家の場合

退院後、自宅や学校でケアする時に感じた疑問をツラツラと・・・

〈胃ろう〉

○ 分離をする前、注入時の角度で悩みました。

ネットや本で見てみると

逆流による誤嚥予防のためには

60°くらいの角度にベッドを

ギャッチアップして

(車椅子はリクライニングして)

注入することを推奨されているのですが、

唾液が誤嚥しないようにするには

フラットにする方が良い子もいると聞いて

悩みました。

噴門形成術を受けたけれど

再発の危険性や多少逆流している様子があるので

逆流しにくい角度にしたいけど

唾液も誤嚥しているようなので

どうしたらいいのかと

リハビリに通っている病院のドクターに

伺ってみたところ

30°が良いと教えてもらいました😊

○ 胃残の量や色で悩みました。

病院にいる時は、量にしろ、色にしろ

看護師さんに確認することができたものが、

日常生活に戻ると次の診察や訪看さんが来る日まで

悩みながら注入しなければいけなかったのが

私には不安でした。

お子さんによって(消化能力によって)

次に注入可能な胃残の量が違うということで

学校やデイサービスの看護師さんたちに聞いても

基本となる量を教えてもらうことは

できませんでした。

そのため、

分離のオペをするまでは、

なるべく逆流させないために

かなり厳しめに考え、30cc以上残っている時は

30分遅らせてから再度胃残を確認して

それでも残っている場合は、

次の注入量からその分を引いて

注入するようにしました。

噴門形成術で胃の口を縛ったのですが、

注入でも少しは逆流するということと

食道裂孔ヘルニアには

再発の可能性があるということから

私の独断で量を決め

学校やデイサービスにもお願いしました。

胃残が少しでもあると

胃の調子が悪いのではないかと

思っていたのですが、

ドクターに聞いてみると

私たちも胃残を確認することができれば

食後1~2時間くらいなら

30ccくらい残っていることもあるので

胃残は0にこだわる必要はないのだそうです。

分離術を受けてからは、

絶対に誤嚥性肺炎になることがないので

60ccを基準にするようになりました。

胃液の色は、緑(胆汁)、赤(出血)という

通常とは違う色の時は、廃棄すると習ったので

緑色だけど透明だから大丈夫かな?と迷いながらも

念のため廃棄し、注入をしたのですが、

次の診察の時に伺ってみると

透明な場合は、

廃棄しなくて大丈夫だったようです。

〈分離〉

○ 胃ろうの時ほど疑問に思うことはなかったのですが、

ゼロゼロと聞こえるのに吸引してみても

スカスカと全然痰が吸えない時に

人工鼻を外して加湿をした方が良いかなぁ?

と思いつつ、

バギング(アンビューバッグで空気を入れること)

をすると痰が上がってくるので

不精をして加湿してあげることなく

日々過ごしてしまっているのですが、

診察の時に確認してみると

やはり加湿はしてあげた方が良いようです。

○ 退院後しばらくは吸引回数が多かったのですが、

最近はずいぶん減ってきて楽になりました。

でも、訪看さんによると

あまりにも少な過ぎる場合は、

痰が硬くなってカニューレにこびりついている

可能性があるので注意が必要だそうです。

うちの場合はカニューレの内径が細くないから

詰まることはなさそうだし

毎日入浴できているから

加湿されているだろうから心配ないとは

思うんですけどねぇ🤔

○ 胃ろう部にはなかった皮膚トラブルが

気切部はひどくて、肉芽や皮膚の赤みが治りません。

肉芽は交換の時に焼いてもらっていましたが、

ある日肉芽が大きくなってきたので

地元の主治医に診てもらうと

早めに処置してもらった方が良い

ということだったので

慌ててオペをした病院の予約を取って受診すると

血豆でした😰

焼いてみても反応はなく、

縛ると痛いからそのままで良いとのこと😨

血が出ても大出血するわけではないし、

血が気管に入っても問題ないというのには

驚きました😳

同時にカニューレ交換もしてもらえたので

上から覗いて見ると

気管孔も狭くなっていなかったので

万が一のカニューレ抜去の時も

落ち着いて挿入できそうだと

安心することができました☺️

後で先輩ママに教えてもらったら

焼かなくなったら肉芽がなくなったそうで

子どもの治癒力を信じて様子を看ると

良い結果に繋がることもあるようです😊

この他にも

いろいろと小さな疑問点が出てきたので

周りに先輩ママがたくさんいる私は良いけれど

乳幼児期に医ケアになった子のお母さんは

気軽に聞けるところもなくて

不安が大きいのではないかと思いました😥

それにネットや本を探してみても

知りたいことが書かれているものって

ほとんどないんですよね。

ブログとかSNSとかなら

タイムリーに交流ができるし

親の会とかに参加するのもオススメです。

お子さんと同年齢の仲間だけではなく

縦の繋がり(年齢が上のお子さん)もあると

話は合いにくいかもしれないけれど😅

経験を教えてくれるので

より安心して在宅ケアを進めていけます。

保健所などに聞けば

近くの親の会を教えてもらえるので

一人で悩みそうな時は

相談してみるのも良いですよ😊

こういったことから

私の今後やりたいことが決まったのですが、

その話はまた別の機会に・・・。

#胃ろうケア #気切ケア #在宅医療での疑問

Free Logo Maker - Make a Free Custom Logo in Minutes!
Make a custom logo using the free logo maker tool. Choose from millions of graphics and icons to make your logo. Trusted by 10M+ of people.
0

コメント

error: Content is protected !!