お粥からの作り方、ご飯からの作り方、災害時の作り方をご紹介します!
つぶ粥はブレンダーをかけると
ベタつきが出てしまい、
胃ろう注入には不向きです。
また、経口摂取をさせるには
トロトロしてスプーンから垂れるし
唾液でだんだんベショベショになるので
食べさせにくいんです。
学校で提供されているスベラカーゼ粥は、
注入もしやすく、
経口摂取で食べさせる時も
甘くて美味しく食べやすいので
我が家でもスベラカーゼ粥を作っています。
ちなみに
スベラカーゼ粥は冷凍保存ができるので
まとめて作っています。
外出の時など便利ですよ!
メーカーさんのサイトでも
作り方が紹介されているので
基本はそちらを参考にしてください😅
熱いお粥(写真はとうもろこし粉を混ぜたもの)に
200gあたり1本(3g)のスベラカーゼを入れて
箸で軽く混ぜ(粉が舞うのを防ぐため)
ブレンダーを1分以上かける。
100gずつに分けて冷凍保存。
朝は半固形ラコールだし
平日は夜のみ土日は2回食べるので
800gのお粥で1週間分ができます😊
あとで作ろうと思っていたのに
うっかり作り忘れてしまった時は
ご飯に同量のお湯を入れてブレンダーで
つぶを潰してから
スベラカーゼを分量の割合(だいたい1/2本)で
入れて1分以上攪拌するとできます。
この日のご飯はその方法で作りました。
また、
災害時は電気が使えないこともあるので
カセットコンロで湯煎して作る方法を
株式会社フードケア様に教えていただきました。
ただ
教えていただいたのは餅ゼリーだったので
それを応用したもので
分量は自己流です🙇♀️
ストックバッグに
米粉30g、水100cc、スベラカーゼ1本(3g)を入れ、
しっかり封をして1分間シャカシャカ振ります。
湯煎で5分。
なんとなく膨らんで半透明になってきたら
出来上がり!
メーカーさんのサイトでは
上新粉を使用されているのですが
学校の摂食指導の先生と試食してみて
子どもたちには米粉の方が良いねということで
米粉を使いました。←調べてみたら同じもののようです😅
とここまでは
“夢パーク”というイベントで提供するために
自己流で考えたものだったのですが
考え直してみると
スベラカーゼの割合が2%を超えるんですよね。
そこで
メーカーさんのサイトを確認してみたら
災害時の作り方が紹介されていたので
改めて作り直してみました😊
左から
米粉30g、水100cc、スベラカーゼ1本
真ん中
米粉30g、水170cc、スベラカーゼ1本
右
米粉50g、水150cc、スベラカーゼ1本
〈作り方〉
- ストックバッグにそれぞれ入れて1分以上シャカシャカ振る。
- 沸騰して弱火にした鍋のお湯の中で5分湯煎する。
- 火を止めて取り出し、鍋つかみをつけた手でストックバッグを数回揉む。
- 鍋に戻し、蓋をして10分おく。
- 水を張った容器にストックバッグを入れて冷やす。
食べてみました😋
左はスベラカーゼが2%を超えているせいか
若干ざらつきが気になりました。
米粉のざらつきかと思ってたけど
スベラカーゼが多いせいだったのかもしれません😥
真ん中はバッチリ👌🏻
ツルンと甘い、いつものスベラカーゼ粥でした✨
前に作った時は冷やしても固まらなくて
ダメだなと思っていたけれど
途中で袋を揉んで少しお湯の中で温めることが
成功のポイントだったようです🤔
やっぱりプロはすごいなぁ✨
左はネバつきが気になりました😥
栄養的には米粉が多い方が良いけれど
飲み込みやすいことが重要なので
栄養はドリンク系で補うのが良いかもしれません。
追加情報ー
左:米粉(うるち米)
右:上新粉(うるち米)
同じもののはずなのに
上新粉の方がやはり
ベタつきやざらつきを感じました。
な〜ぜ〜😅
全国的に地震が頻発しているし
去年の台風のこともあるから
改めて正しい方法を告知しないといけないですね💦
市販されているものでは
この『プリン状おかゆ』が
スベラカーゼ粥と同じような感じで
オススメです😊👍🏻
#レット症候群 #医療的ケア #障がい児
#スベラカーゼ粥
コメント